機器紹介
機器紹介
電子スコープ先端部先端径が細く柔らかい電子スコープです。鼻やのどの奥を観察します。
電子スコープ全体像屈曲も自由で鼻やのどの奥の広い範囲を観察できます。画像はモニターで確認し、ファイリングシステムで録画保存し、患者様にお見せしています。
耳鼻用硬性内視鏡耳の中や鼻の奥の観察や処置に使います。画像はモニターで確認し、ファイリングシステムで録画保存し、患者様にお見せしています。
顕微鏡主に耳の中の観察と処置に使います。
赤外線眼振TV装置めまいの検査で用いる装置です、眼振(目の揺れ)を観察し、画像はモニターで確認し、ファイリングシステムで録画保存し、患者様にお見せしています。
オージオメーター純音聴力検査を行う機器です。どの程度の聞こえかがわかります。ファイリングシステムで保存し、時系列での変化を患者様にお見せしています。
ティンパノメトリー鼓膜の動きの状態を確認する機器です。鼓膜が正常に動いているか、へこんでいないか、鼓膜の内側(中耳)に液体がたまっていないかなどの情報が得られます。
デジタルレントゲン副鼻腔炎の有無をレントゲンで確認します。レントゲン画像はファイリングシステムで保存し、患者様にお見せしています。
電気凝固装置鼻出血の止血に用います。主に鼻の前方からの鼻出血の際に的確に止血できます。
アルゴンプラズマ凝固装置アレルギー性鼻炎の患者様の下甲介粘膜を焼灼して鼻閉の改善にレーザー治療と同等か、さらに効果が良いと報告されている治療法です。レーザーより均一に一定の深さまで焼けるため安定した細胞減量効果があります。
© 北村耳鼻咽喉科