お持ちいただくもの

- マイナンバーカード/保険証(※初診、および月初めの受診)
- 当院の診察券(※再診の方のみ)
- 各種公費負担の医療受給者証(※お持ちの方のみ)
- お薬手帳または服用中のお薬(※お持ちの方のみ)
- 病院の紹介状(※お持ちの方のみ)
*高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さまについては、「限度額認定証」は不要です。
ご受診にあたって
- 毎月初回の診察時にマイナンバーカード/保険証の提示をお願いします。
- 就・転職などにより、ご加入の健康保険が変わった際は、新しい保険証を受付にご提示ください。
- 他の医療機関で薬を処方されている場合は、お薬手帳をご提示ください。
- 妊娠中、および妊娠の可能性がある方は、必ずお申し出ください。
- ひどい痛みや高熱、嘔吐などの症状がある場合は、受付にお申し出ください。
- 当院では、個人情報の取り扱いにはスタッフ一同、細心の注意を払っておりますので、安心してご受診ください。
感染症防止の診療体制
【重要】発熱で受診される方へ
- 発熱のある方、検査をご希望の方はWeb予約を行い必ず発熱問診をご記入ください
- 受付の順番通りにご来院ください。
- 必ずマスクの着用をお願いします。
- キャンセルされる方はお電話ください。
医療DX推進体制について
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認システム・電子処方箋システムにより取得した診療情報、薬剤情報等を活用して診療を実施しています。
マイナ保険証・電子処方箋を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
電子カルテ情報共有サービスの導入検討等を含め、医療DXにかかる取組を実施しています。
診療内容
耳の病気
耳が痛い、耳が痒い、耳だれが出る、耳垢が溜まっている、耳が詰まった感じがする、耳鳴りがする、聞こえが悪い、めまいがする などの症状がある方はご相談下さい。
鼻の病気
くしゃみ・鼻みずが出る、鼻みずが黄色い、鼻づまり、鼻がかゆい、匂いがわからない、鼻や頬が痛む、鼻血、鼻の腫れ、いびきなどでお悩みの方はご相談下さい。
のどの病気
のどが痛む、のどに違和感を覚える、のどに詰まり感がある、のどが腫れた、口の中が乾燥する、せきが出る、呼吸がゼーゼーする、声がかすれる、いびきが酷い、飲み込みが悪いなどの症状がみられる方はご相談下さい。
嚥下障害
食物が飲み込みにくい、食事中にむせたり咳をして食後に痰が増える、1回のゴックンで飲み込めず、数回ゴックンを繰り返すので食事をするのに長い時間がかかるようになった、食事をすると胸が詰まったような感じがする、食べているのに痩せてきたなどの症状でお困りの方はご相談ください。
咳の病気
のどの腫れ、鼻腔の状態、咳、痰などを見極め、風邪の重症度を判断し、必要な治療を行ないます。
めまい
のどの腫れ、鼻腔の状態、咳、痰などを見極め、風邪の重症度を判断し、必要な治療を行ないます。
アレルギー
くしゃみや鼻水、鼻づまりが長期にわたって続いている方、春や秋にくしゃみ、眼のかゆみが見られる方は、アレルギー性の鼻炎や花粉症かもしれません。下記のような症状が見られたときは、お早めに耳鼻咽喉科までご相談ください。
舌下免疫療法
スギ花粉が原因の季節性アレルギー性鼻炎や、ダニ(ハウスダスト)が原因の通年性アレルギー性鼻炎でお悩みの方は、舌下免疫療法による治療も行うことが出来ます。
インフルエンザ
当院は、インフルエンザワクチン接種、インフルエンザの診断・治療を行っております。
補聴器について
耳の病気や加齢による難聴、難聴を伴う耳鳴りで治療によっても難聴や耳鳴りが改善しない場合に補聴器の適応となります。当院では鼓膜や外耳道の状態を確認し、聴力検査の結果やご本人の認知機能等を参考にして補聴器の装用が必要か判断しております。